· 

スパイスと養生レポート

8月に予定していたスパイス養生のクラスですが、新型コロナウイルスの影響で開催を延期。

1か月延びたにも関わらず、申し込みしてくださったほとんど方が受講してくださり、うれしさと申し訳なさでココロがいっぱいでした。本当にありがとうございます!

 

さてさて、そんなスパイス養生はこんな感じでした。

スパイスいくつわかりますか?

クミン、コリアンダー、ターメリック。

チリ2種にブラウンマスタードシード。

カレーは先の3種類のスパイスがあればできるんです。

スパイスの効能を聞いていただきながら、おうちでもカレーを作れるようにこれらを組み合わせてオリジナルカレー粉を作ってもらいました。(お土産です)

 

辛いのが苦手な人はここではチリは入れないで、食べる時に加えたりして調整するといいですよ。

今回はカレーを2種類紹介。

牛肉のキーマカレーを小藤、鯖缶カレーを中村が担当しました。

 

みんなが作ったオリジナルカレー粉と同じものを使ったので、おうちで同じように作れます。

 

スパイスカレーって思ったより簡単ですぐにできるのね!と驚いていました。(こういう反応って嬉しいんです)

 

 

 

実際のお食事です。

左より

レンコンといんげんのザブジ

トマトのマリネ

ボンダ

鯖缶カレー

牛肉のキーマカレー

食後にラッシーをご用意しました。

トッピングには

パクチー、カシューナッツ、レーズン、らっきょう。

らっきょうは前回の季節の手仕事で作ったものです。

 


食後は秋の養生についてのお話。

秋はちょっと悲しい気持ちになりがち・・・。なんと、これは五臓の肺の影響によるものだった!

理由がわかると対応ができますね。

 

終わりに気功ストレッチを急遽入れたりして、なんだかんだで盛沢山なスパイスの回でした。

 

初めから終わりまで参加者同士の笑いが絶えない養生塾。

楽しすぎるから、私たちお見送りするのがちょっと寂しくなるんですよね~。

でも、また会えますね。

 

次回は乾燥に負けない食養生です。

おたのしみに!