こんにちは。小さな家の養生塾の中村です。
コチラの養生塾はフツウの料理教室ではありません。
料理をお伝えしたいのですがスペースの都合で実習ができないのです。
デモンストレーションも少ししかできません・・・。
ですが!私たちは中医学の知識を用いて皆さんを元気にするお手伝いをしたい!
そうです。それが養生塾なのです。
今回のテーマは体質チェックと舌診断。
舌???
じつは舌は色や形、苔の量で今の体調を教えてくれるのです。
私は毎朝、自分の舌をチェックして体調管理をしていますよ。
体質や体調のタイプを知ると
「今日はどう過ごそう」
「これは私のカラダにとっては苦手だな」
などが見えてきます。おもしろいですね~。
舌は体の調子をおしえてくれます!
体質チェックと舌診断のあとはお待ちかねのランチです。
前回、いかにも薬膳らしいものを食べたいとリクエストをいただきましたので、参鶏湯ランチにしました。
薬膳は季節・体質・体調・地域などを考慮してメニューを決めます。それは漢方の考え方がベースです。
そして漢方薬は煎じ薬。スープも同じように食材を煮込んで(煎じて)いただきます。
今回は丁度「春の土用」でしたので、胃腸を労わり、次の季節の向かうために元気をつけるための参鶏湯にしました。
鶏さんのお腹には高麗人参やなつめ、ニンニクなど生薬がたっぷり。
お腹の中から温めて元気をつけてくれます。
ランチの前に小藤からナムルの作り方とポイントを説明。
ナムルにすると野菜がたくさん食べられると好評でした。
めずらしいところで「トラジ」のナムルを紹介。
トラジは桔梗の根っこで咳止めなどに使われます。ほろ苦いですが美味しいですよ。
参鶏湯はトッペギに入れてグツグツした状態でお出ししました。
みなさん動画撮影してて狙い通り・・・。フフ。
視覚でも楽しんでいただけて良かったです。
最後は恒例の気功ストレッチ。
これをやると体もココロもすっきりします。
次回は「季節の手仕事 らっきょう漬け」です。
もう一年経つのか~。としみじみ。
次回も美味しい料理、楽しい時間を一緒に過ごしましょう。